
- 支柱を簡単に結束できるアイテムないのかな?
- ネットやトンネル張りの作業が効率よくならないかな
- 色々しなきゃいけないから時短アイテムがあればいいな
こんなお悩みを解決します!
支柱用のおすすめ菜園アイテム5選
野菜づくりの作業の中で、意外と時間や手間が掛かってしまうのが、支柱を立てる作業です。さらにネットを張るとなるとかなりの時間が掛かってしまいます。家庭菜園を長く楽しむためには、仕事や家事、育児などと両立していかなければなりません。そこで出来るだけ面倒な作業の時間を短縮し、楽しくワンタッチで簡単に出来るアイテムをご紹介します。

これを見れば簡単に支柱を結束出来たり、ネットを止めたりする方法がわかります。作業の時短に繋がるアイテムは便利でいいですよ。
目次
簡単・手軽に出来る!おすすめ支柱用菜園アイテム5選

菜園クロスバンド φ16~20mm用

菜園クロスバンド φ16~20mm用です。
こちらは、支柱の交差部分を簡単に結束することが出来るアイテムです。
支柱を立てる時に支柱を交差させて止めることがあると思います。紐でやると切ったり結んだりと意外と手間と時間がかかるんですよね。結束バンドでもいいですが、結束バンドは使いきりなので勿体ないです。でも、これがあればワンタッチで止めることが出来て簡単かつ時短になります。
しかもスチール製なので雨に濡れても錆びません。何回でも使いまわしが出来ますので、非常に便利です。
※私は、素手で取り扱い何回も怪我しています。(^^;

なぜこのφ16~20mm用がおススメなのかというと、家庭菜園(露地栽培)で一番使用される支柱のサイズだからです。その理由を下記に記載しました。
スチール製支柱のサイズにはさまざまな規格があります。トマトやキュウリなどの背の高い果菜類には、長さ210~240cm、ナスやピーマンななどあまり草丈が大きくならない果菜類には、長さ120~150cmの支柱がおススメです。支柱の長さが長くなるほど強度が必要になってきますので、その重さに耐えられるよう太さが必要です。16~20mmの太さの支柱を選ぶのが一般的です。市販されているものの太さは長さによりある程度決まっています。
結束バンド 長さ20cm

結束バンド 長さ20cmです。
こちらは、配線やコードを結束するのに便利なアイテムです。
家庭内のコード類を結束するのはもちろんですが、DIYなどでも定番の商品ですよね。この結束バンドは、家庭菜園では、支柱を組む時に活躍します。上記のクロスバンドで止めることが出来ない場合などに重宝しますよ!
材質が、ナイロン製なので麻ひもと違い雨の影響も受けないので非常に丈夫です。一度縛るとハサミで切らないと切れません。しっかりとタイトに支柱を組む時には必須のアイテムです。
結束バンドの長さも色々ありますが、15~20cmの長さが一番使いやすいですね。20cmは支柱が何本もクロスさせた場合に必要になる長さです。
※組み方によっては届かないことがあります。
支柱を組み立てる時には、クロスバンドと結束バンドがあればどんなものでも対応できます!
菜園かんたんパッカー 口径20mm用

菜園かんたんパッカー 口径20mm用です。
この商品は、ネットなどをワンタッチで止めることが出来るアイテムです。
使い始めは少々堅いですが、麻ひもなどでネットを止めるよりも簡単・確実・素早く作業が終わります。麻ひもだと時間がかかって煩わしく手間と労力がかかります。結束バンドだと簡単ですが、使いまわしが出来ないので経済的ではありません。その点、このかんたんパッカーだと支柱に挟んで留めるだけですので、ホントにワンタッチで出来ますよ!サイズも色々あるので、ご使用の支柱のサイズに合わせてお選びいただけます。
一番家庭菜園で使われている支柱サイズのφ16~20mm用です。
トンネルパッカー 径8mm

トンネルパッカー 径8mmです。
こちらは防虫ネットやビニールトンネルをする時に簡単に止めることが出来るアイテムです。
径8mmのトンネル支柱は、サイズが120cm、150cm、180cmとたくさんあります。このサイズのトンネル支柱は、畝幅が1mと一般的な幅で畝を立てられている方には、使いやすいサイズと思います。径11mmの支柱を使用されている方でも様々なサイズ展開されていますので安心です。
防虫ネットなどを洗濯ばさみなどで留めている場合があると思いますが、あれだと強風の時に外れてしまうんですよね。しかしこのトンネルパッカーは、クリップ形状になっていて、しっかりと支柱を挟むので外れることはないです。二つのクリップ部で裾をガッチリと留めることが出来ますので安心して使用できますよ!
この商品は、留め具が2箇所付いており、トンネル用のビニールシートをめくり上げたまま止めておくことが出来ます!ワンタッチですので、手軽にすぐ出来ます。 冬場のトンネル内の温度調整や空気の入れ替えに良いですよ!

冬の時期には、トンネルをされる方も多いかと思います。そんな方にピッタリのアイテムです!
くき止めクリップ 16mm~20mm支柱用

くき止めクリップ 16mm~20mm支柱用です。
トマトやナスなどの誘引が必要な野菜を傷を付けずにかっちりと止めることが出来る便利アイテムです。
誘引は、麻ひもなどでしている方も多いと思います。あれは安価でいいのですが、結構面倒くさいです。収穫が終わった後の撤収作業でもハサミで切らないといけないし、結構手間がかかりますよね?これならワンタッチで誘引することが出来ますよ!
誘因クリップも色々あるのですが、支柱サイズが細いものばかり・・・。家庭菜園の露地栽培でよく使用されている16~2mmの支柱に対応したものが欲しいと思いませんか?このくき止めクリップは、そんな希望に沿った16~20mmです!ほんとに便利です!
まとめ

今回は、簡単・手軽に出来る!おすすめ支柱用菜園アイテム5選をご紹介しました。
今回紹介した商品は、支柱、トンネル支柱、アーチ支柱など様々な場面で使用することが出来ます。私も使用しておりとても重宝しています。
家庭菜園を効率よく簡単・時短できるアイテムはたくさん出ていますので、ご使用の用途に合わせて一度お試しください。面倒な作業が楽になると野菜づくりも一段と楽しくなりますよ!(*^^)v
一度使うと無いと困るものばかりです。そんなに高いものではないのでおススメですよ!

